朝食にいつも何を食べていますか?

毎日ブログ(新着記事)

【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。

このサイトでは、セラピストの日常やサロンの事、またお客様のお悩みや解決方法などを毎日発信しています。
綺麗に歳を重ねる方法
あなたにも見つかると嬉しいです。
セラピストMegumiのプロフィール

雨が続いていますね~
サロンのお客様の中には、梅雨時期に身体が重だるくなったりして体調を崩す方もチラホラいらっしゃいます。
あなたは、体調大丈夫でしょうか?^^

 

以前のブログに
【梅雨の時期】身体の重だるさを吹き飛ばす方法と題して色々書いています。
あなたが今まさに身体が重だるいのなら!

是非コチラのブログもご覧くださいね。

 

 

その時の記事にも「梅雨時期の身体の重だるさを吹き飛ばす方法」として先ずは、「しっかり朝食を摂らなければいけない」と残しています。

そりゃそうですよね。
身体を動かすのも勿論、身体の中では食べたものを代謝する時でもエネルギーを使います。そしてしっかり咀嚼して朝食を摂ることで、はじめて臓器に一日のスタートを知らせる事ができるんですよ。

咀嚼して唾液を出すことで膵臓に「インスリン準備しとけよ~」って感じで、合図しあっているんです。(それがないとインスリンの分泌も悪くなるのだとか…)
と言うことで今日一日の、臓器を正常にスタートさせる為にもやっぱり朝食は必要なんです。(*^^*)

 

 

朝食にいつも何を食べていますか?

あなたは、しっかり朝食を食べていますか?
サロンでは、どちらかと言うと朝食よりも夕食の方が多く食べているという方が凄く多いんです。以前の私もそうでした。

 

で、朝食に何を食べているのか?お尋ねすると…
パンとコーヒーなど洋食が多いんです。

 

中には、ヨーグルトのみという方もいらっしゃいました。

実は私も分子栄養学を学ぶ前は、喉越しが良いヨーグルトは、内臓に優しくて病中病後の食事にも良いなど、健康的なイメージがあたったんですよね~

 

でもそれはちょっと違ってました。笑
ヨーグルト好きな方には、これから4つの悲しいお知らせをしますね。笑

 

【ヨーグルトのデメリット】
①人は、ヨーグルトなど乳製品のタンパク質「カゼイン」を分解する酵素を持っていないのです。そのため未消化の「カゼイン」が、腸内まで運ばれると、腸内で炎症を起こします。

②しかもこの「ガゼイン」は、中毒性がある事も分かっています。ヨーグルトだけでなくカフェラテや乳製品などは、食べ続けるとやめられないですもんね。

③そして「カゼイン」は不足しがちな鉄分の吸収を妨げ、鉄不足の原因となる事も実験で分かっています。有経女性の殆どが鉄不足と言われているので、ココも注意しておきたい所です。

それに加えて
④日本人の約8割の方がヨーグルトに含まれている「乳糖」を分解する酵素を持っていない「乳糖不耐症」と言われています。

ヨーグルトや牛乳を実際に食すると便通が良くなる方も多いですよね。腸内環境が良くなったのでなくあれ、消化不良を起こしている現象なのです。

 

便が出るから良いじゃん。
ではなくて、未消化の食べ物が内臓に入ると、腸の粘膜を傷つけ炎症を起こします。
炎症から腸に穴が空くと、そこから入ってはいけない細菌や有毒が全身を巡っていきます。
それがリーキーガットのようなアレルギー反応や、体がだるい、疲れやすいなどの不調が出やすくなるんです。

もしあなたが、腸活にも良いからとヨーグルトをたべているのであれば?もっと良いものがあります。昔から食べられているものです。

そうです。
日本人の腸活には、お味噌やぬか漬けが一番なんですよ。

 

 

とはいえヨーグルトなどの乳製品は、カルシウムの吸収率も高い食品です。
ヨーグルトを摂ってもお腹の調子がそんなに悪くならないのなら、たまに嗜好品程度に摂るくらいなら内臓にもそんなに負担がかからないかもしれません。多分…
カルシウム補給の為に良かれと思って毎日摂取する事が危険なので、くれぐれも過剰にならないように気をつけて下さいね。

 

乳製品よりは劣るけど、カルシウム補給の為に私は、小魚や小松菜、豆腐、しらすなどで摂取していくつもりですよ。
必要な方に届きますように~(*^^*)

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました