首が短く顔が大きく見える原因は「僧帽筋のコリ」1日5分簡単ルーティンを紹介

毎日ブログ(新着記事)

【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。

このサイトでは、セラピストの日常やサロンの事、またお客様のお悩みや解決方法などを毎日発信しています。
綺麗に歳を重ねる方法
あなたにも見つかると嬉しいです。
セラピストMegumiのプロフィール

最近「首が短くなっている」「顔が大きく見える…」このように感じてサロンに来店されるお客様も結構いらっしゃいます。

そしてそんなお客様の肩は、固く盛り上がっている事が多いんですよ。

肩が固く盛り上がっている?
それは、脂肪や骨格ではなく「僧帽筋(そうぼうきん)」のコリが原因です。

 

首が短く顔が大きく見える原因は「僧帽筋のコリ」1日5分簡単ルーティンを紹介

僧帽筋は首〜肩〜背中の上部に広がる大きな筋肉です。
この筋肉が凝ると肩が上がり、首が埋もれて見えることで、相対的に顔が大きく見えてしまいます。

前かがみになってのスマホやパソコン作業など、日頃の姿勢が主な原因ですが、視点を変えると僧帽筋を緩めることで、首を長く・顔を小さく見せることができるという事です。

今日は、「僧帽筋を緩める」簡単なホームケアをご紹介するので早速実践してみて下さいね。

 

《 僧帽筋を緩める1日5分ルーティン 》
所要時間:5分
おすすめのタイミング:朝起きた時 or 夜お風呂上がり

【STEP 1】肩すくめリリース(30秒×2セット)

・背筋を伸ばして立つか座る。
・両肩を耳に近づけるようにギュッと持ち上げる。
・3秒キープして「ストン」と力を抜く。

これを10回繰り返す。
※肩周りの血流が一気に良くなり、筋肉が温まりやすくなります。

【STEP 2】首の横伸ばしストレッチ(左右20秒ずつ)

・右手で頭の左側を軽く押さえ、右にゆっくり倒す。
・左肩が上がる人は別の手で肩が上がらないらないように押さえるのも◎。
・ゆっくり呼吸しながら20秒キープ。

反対側も同様に。
※首すじの僧帽筋上部をじっくり伸ばし、首をすらっと見せる効果大です。

【STEP 3】肩甲骨まわし(前・後ろ 各10回)

・肩をすくめるように持ち上げ、後ろに大きく回す。
・肩甲骨を寄せる意識で10回。
・次に前回しも10回。

※デスクワークで固まった背中をほぐして、肩の位置を自然に下げます。

【STEP 4】うなじプッシュ(30秒)

・人差し指と中指で、うなじの両脇を軽く押す。
・頭を少し前に倒しながら、下から上へ指をずらす。
・「痛気持ちいい」くらいの強さでOK。

※血流が良くなり、顔まわりの浮腫みもスッキリして小顔効果もアップします。

【STEP 5】深呼吸リセット(30秒)

・最後にゆっくり深呼吸を3回。
・鼻から吸って → 肩を後ろに引く
・口から吐いて → 肩の力を抜く

※緊張していた僧帽筋がふわっと緩み姿勢が自然に整います。

 

今日ご紹介したケアは、朝行うと姿勢が整って「首が長く・顔がすっきり」見え、夜に行うと肩こりや頭痛の予防にも効果あリ!
続けるほど、肩の位置が下がり、デコルテラインが美しく見えてきますよ。

 

では、今日もホームケアを忘れずに!自分磨きして下さいね。
一緒に楽しく、老化に負けない身体つくりしていきましょう。^^

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました