【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。
40~50代になると一段と気になってくる「シワ」
特に「おでこのシワ」は、前髪で隠す事が出来るからか?
ほうれい線など目立つ部分よりもつい放置しがちになりますよね。
それでもよく聞いてみると、実はおでこのシワが年々気になっているというお客様も多くいらっしゃいます。
今日は、「おでこのシワ対策」にフォーカスしてお伝えしていきますね。
おでこのシワ、気になりませんか?原因と今すぐできる対策まとめ
おでこのシワの主な原因には、無意識に眉を上げる表情の癖の他にお肌の乾燥、加齢によるコラーゲンやエラスチンの減少、また紫外線からの真皮層のダメージによって起こる事があげられます。
でも一番忘れがちなところで頭の浮腫みがあります。
そして実は、その自覚症状がない方もいらっしゃるんです。
え?私の頭浮腫んでるんですか?と…苦笑
「頭が浮腫む」というのは、頭皮やその下の筋膜・皮下組織に余裕な水分や老廃物がたまってしまう状態です。
頭が浮腫む主な原因は?
1.リンパや血行の流れが悪い
頭皮の下にもリンパ管は張り巡らされていて、老廃物やかなりな水分を流しています。
運動不足、冷え、猫背、長時間同じ姿勢(スマホ・PC)などで流れが滞ると、むくみの原因に繋がります。2.睡眠不足や睡眠の質の低下
寝ている間に老廃物を流す脳のゴミ掃除機能が疎かになり、頭の浮腫みだけでなく身体の怠さも出てきます。3.自律神経の乱れ
ストレスや生活リズムの乱れで、自律神経が乱れると血管やリンパ管の動きも悪くなり、むくみやすくなります。特に交感神経が優位になりすぎると、血流が頭皮まで行きにくくなります。4.頭皮・筋膜のコリや緊張
側頭筋・後頭筋・前頭筋などがガチガチに固まっていると、血流・リンパ流が滞ります。
要するに、頭皮が動かない=老廃物が流れない=浮腫む このメカニズムで、ずっと下を向いている状態が多い方は、雪崩がおでこに押し寄せいている状態です。
そこを回避するためには、ほぐすことが有効です。
ご自分でどの部分をどのくらいの圧でマッサージしたら良いのか?が分からない方も多いので必要な方には、そこもお伝えしていますが。
サロンの頭のトリートメントもとても心地良い施術なので、スヤスヤ寝ているお客様が多いんです。
ラストのローションの塗り方次第でもお顔のハリも変わってくるので、ご希望であればしっかりとお伝えしていきますね。寝ないで頑張ってほしいと思います。笑
年々引き下がってくる身体をサロンケアとホームケアを組み合わせてリセットしていきましょう。自分で出来ない所は、安心出来るプロに委ねて下さいね。(*^^*)
最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。