頭が前に出る姿勢が“たるみ”の原因に?正しい位置に戻す習慣とケア

毎日ブログ(新着記事)

【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。

このサイトでは、セラピストの日常やサロンの事、またお客様のお悩みや解決方法などを毎日発信しています。
綺麗に歳を重ねる方法
あなたにも見つかると嬉しいです。
セラピストMegumiのプロフィール

「最近フェイスラインがもたついてきて、頬が下がってきた気がします。」
先日、初めてご来店のお客様からこんな質問がありました。

そのお悩み、実は「お顔」そのものではなく「姿勢」に原因があるかもしれません。

サロンでは、施術前に真正面・横向きなどのビフォーアフター用の写真を撮っていますが、その時に初めて自分の頭が前に出ている事を知るお客様も多くいらっしゃいます。

 

顔が前に出る姿勢が“たるみ”の原因に?正しい位置に戻す習慣とケア

頭が前に出てしまう姿勢は、首・肩の筋肉に余計な負担をかけリンパや血流の流れを妨げます。
その結果、フェイスラインがぼやけて、頬が下がって見えると二重あごが目立ちやすくなり、たるみや老け見えにつながってしまうのです。

 

《頭が前に出てしまう主な原因として》
・スマホやPCを長時間使うときに首が前に出る
・デスクワークで背中が丸まりがち
・高すぎる枕や合わない寝姿勢
・骨盤の後傾による全身の姿勢崩れなどがあります。

つまり「毎日のちょっとした習慣」が、お顔のたるみを加速させてしまうのです。

 

でも裏を返せば、日頃の習慣を少し見直すだけで、お顔の印象は大きく変わる可能性があるという事。
ここからは、今日からすぐに実践できるセルフ対策をご紹介します。

《今日からできるセルフ対策》

◎スマホは目の高さに!
顎を引きすぎないよう、画面は目の高さでチェック。

◎胸を開いて呼吸を深く!
両手を後ろで組み、胸を大きく開くストレッチで首・肩がリセットされます。

◎耳・肩・腰を一直線に意識
鏡の前で、耳・肩・腰の位置が一直線になるか確認してみましょう。

 

こうした小さな意識の積み重ねが、フェイスラインを守る第一歩です。
ただ、すでに定着してしまったクセや深部の筋肉の硬さやコリを取り除くのは、ご自身だけで戻すのが難しいもの。

 

当サロンでは、内臓セラピー(チネイザン)で全身を緩め老廃物を排出しやすい身体に整えながら、頭の位置とフェイスラインを正しいポジションへ導きます。

 

頭の位置を意識して顔の前出し姿勢が整うと、自然とリフトアップして見える方が多く、
「フェイスラインがすっきりした」
「写真写りが変わった」
「首と肩が楽になった」
などと嬉しいお声も沢山いただいています。

 

たるみは、肌だけでなく「姿勢」からも大きく影響を受けます。
毎日の習慣を少し意識しつつ、プロの施術でリセットすることで、若々しい印象はぐっと取り戻せますよ。

たるみが気になり始めた今こそ、姿勢から見直してみませんか?

では、今日もホームケアを忘れずに!自分磨きして下さいね。
一緒に楽しく、老化に負けない身体つくりしていきましょう。^^

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました