「二重顎と肩こり」でお悩みのお客様がご来店

毎日ブログ(新着記事)

【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。

このサイトでは、セラピストの日常やサロンの事、またお客様のお悩みや解決方法などを毎日発信しています。
綺麗に歳を重ねる方法
あなたにも見つかると嬉しいです。
セラピストMegumiのプロフィール

昨日は、「二重顎と肩こり」でお悩みのお客様がご来店されました。

このブログをよくご覧になっているあなたなら、もうお分かりですよね。
そうです!「二重顎と肩こり」は関係しています。

 

正確には、「肩こり」限定ではなく
二重顎を改善するためには、フェイスラインと繋がっている鎖骨・首・後頭筋・肩甲骨周りまでしっかりと緩め、血流を良くして凝りを取り除く必要があります。

 

特に後頭筋のコリは、頭を引き上げる力が弱まり二重顎だけでなく顔全体がたるむ原因に繋がるんですよ。

 

その他にも後頭筋は、目を上下左右に動かす時に調整する筋肉なので、パソコンやスマホなど目の使い過ぎで後頭筋も働き過ぎてガチガチになってしまう上に、頭痛をおこす代表的な筋肉でもあるのが後頭筋です。

 

なので、頭痛持ちの方は、特にココを緩めて血流良くしていく必要があります。
日頃からパソコンやスマホを多く使う方は、後頭筋のマッサージだけでも眼精疲労軽減になるのでほぐしてあげて下さいね。(*^^*)

 

頭痛と言えば…
昨日のお客様も、今はだいぶ改善しているけど数年前までは、鎮痛剤が手放せなかったそうです。

 

実際にお客様のお身体に触れると、肩だけでなくカラダ全体がガチガチになっていました。

足もよく攣るようなので「マグネシウム不足」も考えられます。

 

 

不調の根本原因を探ると栄養とも必ず繋がるんです。

 

ただお客様の場合は、長期的に鎮痛剤を服用していた事もあり栄養の消化吸収が弱くなっている可能性があるんです。

 

何故なら鎮痛剤は、胃の粘膜を弱めてしまうからです。自覚症状がないからまさか自分の消化が上手く出来ていなかったなんて思わないですよね。

 

これからは、胃の保護の事も考慮できる食材をお客様にはアドバイスしていこうと思っています。(世話焼きおばさんです。笑)

 

 

 

カウンセリング中には、お聞きできない事も施術中に色々話してくださるのでアドバイスしやすくなります。

 

セラピストの私が言うのもなんですが…
月イチのマッサージでは、どうしても限界が出てきます。

日頃の食事に足りない栄養素を加えるだけで身体は、変化してきますので!
これからは、インナーケアにも意識していってほしいと思います。^^

 

一緒に、老化に負けない身体作りいしていきましょう。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました