【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。
デスクワークをしていると首や肩がガチガチ、おまけに夜になると顔がパンパンにむくんでいる…
サロンでもこんなお悩みを抱えている女性はとても多いです。
一見すると別々の問題に見えますが、実は首・肩の凝りと顔のむくみは、深くつながっているのです。
ではどうして首・肩凝りが「顔」に影響するのでしょうか?
首や肩の筋肉が固まると血流やリンパが滞るのはもちろんですが、実は「呼吸の浅さ」や「自律神経の乱れ」にもつながります。肩が上がったまま固まると、胸が開きにくくなり、呼吸が浅くなってしまうのです。
呼吸が浅いと酸素が十分に行き届かず、顔の皮膚や筋肉まで酸素不足に。結果として代謝が落ち、むくみやすく、肌のハリも失われやすくなります。
さらに首は頭を支える土台なので、ここが固まって歪むと「顎関節」にも影響し、噛みしめ癖や歯ぎしりを引き起こすことがあります。こうした習慣はフェイスラインをさらに重たく見せる原因になります。
つまり、首肩のこりは単なる疲れではなく、呼吸・血流・リンパ・顎の使い方まで影響を及ぼし、顔の印象を大きく変える要因になるのです。でも大丈夫!困った時には、一人で悩まず最初は、専門のプロに委ねればいいのです。
小顔コルギで首肩もスッキリ
#小顔コルギトリートメントは、顔だけではなく首や肩まわりの筋肉までケアするのが特徴です。深い圧で凝り固まった部分をじっくりほぐすことで、表面的なマッサージでは届かない奥までスッキリさせます。
施術後は、「首が回しやすくなった」「肩が軽くなった」とおっしゃる方も多いです。
そしてサロンのトリートメントは、#疲労回復にも効果的 !!
首や肩の緊張がほぐれると、全身の血流が良くなり、体もぽかぽか。リラックス効果も高く、心身ともに癒されます。まさに#疲労回復にぴったりのケアなんですよ。
「仕事の疲れがとれた気がする」「ぐっすり眠れるようになった」といった声もいただきます。
またサロンケアの効果をアップさせるためにも、自宅でのケアも大切になってきますので今日は、お家でできるケアのヒントもお伝えしますね。
毎日の生活習慣でできる首肩ケアのヒント
- “ながら”肩ほぐしでリセット
家事の合間やテレビを見ながら、肩を上下にストンと落とすだけでも血流が促されます。特に洗濯物をたたむときや歯磨きのときなど、習慣に組み込むと無理なく続けられます。 - 首を冷やさないファッション工夫
首はリンパや血管の通り道。冷えるとむくみやすくなるので、冬はマフラー、夏は冷房対策のストールがおすすめ。美容ケアは「温めるおしゃれ」から始まります。 - 肩甲骨を意識した深呼吸
両腕を軽く後ろに引き、肩甲骨を寄せながら大きく息を吸うと、胸が広がって呼吸が深まります。呼吸が整うと自律神経も安定し、顔色まで明るく見える効果があります。 - “ながら温活”で習慣化
お風呂のときにシャワーを首の後ろに30秒あてる、ドライヤーのついでに温風を肩にあてるだけでも、血流が促進されコリ予防に。忙しくても「ついでケア」で習慣にできます。
こうした小さな工夫を毎日の習慣にすることで、首肩の重さが軽くなり、顔のむくみも自然にすっきりしてきます。大切なのは特別な運動よりも「小さな積み重ね」。そこに#小顔コルギをプラスすることで、より大きな変化を実感できるはずです。
顔のむくみは、首や肩のこりとつながっています。
「顔をすっきりさせたい」「首肩も楽になりたい」という方にこそ、小顔コルギはおすすめです。見た目の変化だけでなく、体の軽さまで同時に感じられるのは大きな魅力だと思いませんか?
では、今日もホームケアを忘れずに!自分磨きして下さいね。
一緒に楽しく、老化に負けない身体つくりしていきましょう。^^
最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。