【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。
年末からお客様と一緒に検証した「自分の血糖値を知る実験」が、昨日で終了しました。
腕に装置してから2週間かかりました。
↓これが#リブレ
リブレとは、日常の自分の血糖値を直ぐに確認できる測定器です。
美容と何の関係があるの?と思った方も多いでしょうか?
実は、高血糖って血管を痛めて細胞が弱くなって結果お肌や代謝まで低下していくんです。
細胞から元気にしていくのがサロンの目的なのでこのような情報発信もしています。(*^^*)
さて。
最初は、血糖値って一度も引っかかったことないから、私には全く関係ないと思っていました。
でも実際に計ってみて分かったことが沢山あったので今日のブログでシェアしていきますね。
血糖値が高いと何がいけないの?【自分の血糖値を知る実験】
食事をすると体内で糖質からブドウ糖へ変換され血糖値が上がりますが、健康な人は膵臓から分泌されるインスリンによって血糖値を下げて上手くコントロールしてくれます。
でも中には、インスリンの分泌量が少ない、機能が衰えているなど食後2時間たっても高い値が続く方もいるんです。
この状態で、血糖値が高いままが続くと血管に負担がかるから超危険。
血管への負担は、血管がもろくなる「動脈硬化」から始まり、脳梗塞・心筋梗塞・末梢動脈疾患などに影響してくると言われています。
血管が細くなって、詰まってくると末梢神経が障害されてしびれや痛みが出てくるので、身体の何処かが痛くなるなんて事が頻繁に起こるようです。
そして人間ドックや健康診断では、前日の夜から朝まで何も食べないで空腹時の血糖値を計ることが多いと思います。
実は、空腹時血糖では異常なしだから大丈夫ではないんです。
糖尿病家計の人は、「食後の高血糖」の方も多いと言われています。
「食後の高血糖」だと知らずに毎回血管が傷ついていくってことですから、やっぱりそこは確認しておきたいです。
とはいえそれも個体差があるので、自分の食後の血糖値が高いのか?を知る為にどんな人でも更年期になったら一度は、リブレを試した方が良いと思います。血管を守るためにね。
ちなみに私の一日の血糖値がコチラ
↓
一番下の6時27分にスキャンして101でスタートして
昼食後12時45分には、178にも上がっているのは、沖縄そばが原因です。それでも子どもサイズの沖縄そばですよ。←言い訳
副菜がない沖縄そばだけの単体食は、とても危険という事がわかりました。
ちなみにそれを回避するためには、最初に野菜やタンパク質・酢の物などを食べてしばらくしてから炭水化物をいただくことで高血糖と回避出来ます。
真ん中の19時56分の161は、ビール飲んでおつまみを食べています。大晦日でしたから。笑
このリブレのもうひとつの良いところは、食後の血糖値の動きが明確に分かるから、食後のスイーツに手がいかなくなります。
怖くて食べれなくなるんですよ。笑
だからダイエットしたい方には超オススメなんですけど、今日センサーを外してみてやっぱり針の長さにビビってしまった。
見えますか?
この針の長さ5㎜は、あるから刺す時勇気が必要です。笑
実際には、思ったほど痛くなかったけど違和感はありました。
とはいえ結果本当にやって良かったです。(伝わるかな~笑)
必要な方には、また詳しくお伝えしていきますね。
今日は、高血糖の恐ろしさをお話しましたが
実は、血糖値が低い方がもっと大変な事が起こります。続きは…
最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。