私達の身体は「食べたもので出来ている」のではなく…

毎日ブログ(新着記事)

【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。

このサイトでは、セラピストの日常やサロンの事、またお客様のお悩みや解決方法などを毎日発信しています。
綺麗に歳を重ねる方法
あなたにも見つかると嬉しいです。
セラピストMegumiのプロフィール

昨日のお客様が健康的にスッキリと痩せてご来店になりました。
食生活を見直して、しっかり運動も取り入れているそうです。素晴らしいですね。

 

変わったのはボディだけでなく、事前に頂いていた血液検査(数ヶ月前と最近の)を比較すると数字でも一目瞭然でした。

何と言っても「タンパク質」の吸収が良くなっていたんです。

痩せるためには、筋肉をつけると良いと言われていますよね。
その栄養成分は、タンパク質でタンパク質の吸収が良くなると浮腫みにくくなります。

逆にタンパク質不足の方は、ボディだけでなくお顔も浮腫みやすくなるから要注意なんですよ。

 

 

私達の身体は「食べたもので出来ている」のではなく…

私達の身体は、「タンパク質で出来ている」と言っても過言ではありません。
筋肉・内臓・骨・脳・神経・血液・髪・皮膚・爪・酵素・ホルモン・など身体を作る材料となるのがタンパク質です。

だからといってプロテインなどのように単体で「タンパク質」だけを摂取すれば良いという簡単なメカニズムではなく、この材料を代謝させるための「エネルギー源(糖)」が必要です。

 

そして大前提で「消化」の問題が出ていきます。
そうなんです。私達の身体は、食べたもので出来ているのではなくて

食べて消化されたもので作られます。

 

なのでいくらタンパク質を摂取しても消化に問題がある人は、残念ながら栄養になるどころかガスが多くなったり、お腹がパンパンに張ってくるなど逆に内臓に負担になっている事も多くあります。

 

そしてサロンでも「タンパク質なら毎日摂っています。」という方も多いですが

肌荒れや、髪がパサついたり、爪がガタガタになったりなど
自分で見ても分かる症状があるのなら、消化が上手くいっていないのかもしれません。
そしてここに「まさか私の胃腸が?」と多くの人が陥る盲点だったりします。

 

・鎮痛剤を毎月飲む人
・お酒をよく飲む人
・交感神経優位な人
・早食い
・咀嚼しない
・昔から胃の調子が悪い人
などは、食べているから大丈夫ではない場合も多いので見直してみて下さいね。

 

タンパク質消化のアプローチには、胃酸がしっかり出ているのか?が鍵になりますので、梅干しやクエン酸・酢の物など、酸っぱい物もお料理に上手に使うと効率が良くなります。

 

食事も効率良く摂取して老化に負けないカラダつくりしていきましょう。

 

最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました