ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。
「小顔コルギゆめこるぎ」の
オーナー兼セラピストの日常や、
サロンの事、お客様のお悩みと
解決方法などを毎日発信しています。
綺麗に歳を重ねる方法
あなたにも見つかると嬉しいです。
セラピストMegumiのプロフィール
最近は、私が多く発信している事もあり
お客様からもSNSのフォロワーさんからも
「分子栄養学って何ですか?」と聞かれる事が多くなりました。
分子栄養学は、別名「オーソモレキュラー療法」とも言われています。
オーソが「整い合わせる」
モレキュラーが「分子」
という意味を合わせた造語になります。
私が受講しているオーソモレキュラーアカデミーのHPの言葉をお借りすると
自分の体質を知り、正しい知識を取り入れ
自分の身体を自分で養生できるようになることを目指している。
個体差を重視した医学です。
従来の栄養学と分子整合栄養医学の違い
従来の栄養学は、臓器別(薬で対応)することが殆どですよね。
しかも、病気の症状が出てからの対処療法です。
分子栄養学は、栄養素を用いて「細胞レベルでアプローチ」という点が従来の栄養学と大きく違います。
未病のもっと前の「不調」の段階で隠れている身体の異変に気づく可能性が大きくあります。
人間は37兆個の細胞から出来ていて、病気や体調不良の原因は細胞にあると分子栄養学は考えています。
例えば、従来の栄養学のサプリメントに対する考え方は、栄養の推奨量を参考に健康促進や栄養欠乏を補うために摂取しますが
分子栄養学は、細胞の状態を正常化し病気の治療や健康増進のため
個体差・目的によって必要量が変わると考えています。
血液検査の数値・結果が同じ人でも食生活や習慣でアプローチの仕方が変わることもあります。
血液検査の基準値は、正常値でなくあくまでも参考値。
栄養素や食材のメリット・デメリットを知っていないと人によっては、高濃度で摂取するのはリスクがあります。
なので、正しい情報を常にインプットする必要があるんです。
サロンの内臓セラピー(チネイザン)を取り入れてから外からの内臓へのアプローチの大切さを知りましたが
この学びを通して、中からの細胞や内臓へのアプローチの重要さに気づき一段と労ろうという気持ちが大きくなりました。
簡単なことを一つ例に上げると
早食いはNGです!笑
食事の時にしっかり咀嚼して唾液を出す。
たったこれだけでも、胃腸への愛情のアプローチになるんですよ。
いつも無言で頑張っている内臓へ
ありがとうと言いながら「スリスリモミモミ」もしてあげて下さいね。
最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつもご自分を大切にして下さい。