【沖縄那覇新都心】
全身の疲れも取れる小顔コルギ
ゆめこるぎセラピストのMegumiです。
本日もご訪問ありがとうございます。
もちあわ・もちむぎで始める、美と健康の新習慣
最近、「雑穀米」を取り入れる女性が増えています。
その背景には、美容や健康に気をつかう人の多くが白米だけでは満たせない「本当の栄養」を求めて、自然の恵みである雑穀に注目しているようです。
実は、昨日のお客様から「もちあわ」をプレゼントして頂きました。♡(*^^*)♡
「もちあわ」を詳しく調べてみたら、栄養価が高くこちらも使い勝手が良さそう。

雑穀とひとことで言っても種類はさまざまですよね。
何から始めたら良いのか分からない方も多いはず。
折角だから今日はこのタイミングで、特に人気の高い「もちあわ」と「もちむぎ」にスポットを当てて、体質や目的に合った選び方をご紹介しますね。良いことは、シェアしていきましょう!ということで。^^
もちあわ:やさしく体を温める、女性の味方
もちあわは、黄金色に輝く小さな粒の中に、鉄分・ビタミンB群・良質な炭水化物をたっぷり含む穀物です。
古くから「生命を養う穀」として、貴重な栄養源とされてきたようです。
その特徴はなんといっても、「体を内側から温める“温性食品”」であること。
冷えやすい女性の体をじんわりと温め、エネルギーを補ってくれます。
《 こんな方におすすめ 》
◎手足が冷える・冷え性
◎疲れやすい・貧血気味
◎甘いものがやめられない(エネルギー不足タイプ)など…
白米に1~2割ほど混ぜて炊くだけで、もちもちとした食感と自然な甘さが楽しめます。
もちむぎ:腸からキレイをつくるスーパーフード
一方、「もちむぎ」は、食物繊維の王様とも呼ばれるβ-グルカンを豊富に含み、腸内環境を整えてくれる強い味方です。
また、血糖値の上昇を穏やかにし、コレステロールを下げる働きもあることから、ダイエットや生活習慣病予防にもぴったり。
《 こんな方におすすめ 》
◎便秘しやすい
◎ダイエット中
◎甘いもの・油ものが多い食生活
◎肌荒れや吹き出物が気になる
もちむぎは食感がプチプチとしていて、食べ応えも抜群です。
よく噛むことで満足感が高まり、自然と食べすぎも防げます。
じゃあどっちが良いの? → 実は“どっちも”が正解!
もちあわは「温める力」、もちむぎは「整える力」。
この2つをバランスよく取り入れることで、カラダの内側から整う“やさしい循環”が生まれます。□冷え性・貧血・疲れやすい人には→ もちあわ
□便秘・血糖値・ダイエットには→ もちむぎ
□美肌・アンチエイジングには→ 両方ブレンドが◎上手にブレンドしてみて下さいね。
ちなみに我が家の雑穀ごはんは、白米、玄米、もち麦、黒米、小豆などが基本です。
今日からは、新しく「もちあわ」が仲間入りします。←完璧☆☆☆
雑穀米は「制限する健康法」ではなく、“足すことで満たす”セルフケアです。
忙しい日々の中で、体の声に耳を傾ける時間はなかなか取れないもの。
だからこそ、食卓にひとさじの雑穀をプラスして整えてみて下さい。そこに具だくさん味噌汁を追加するだけでもう十分なメニューになります。
続けることで、肌も心も輝き出してくるはずですよ。
一緒に楽しく、老化に負けない身体つくりしていきましょう。^^
最後までご覧頂きありがとうございます。
今日もいつも自分を大切にして下さいね。
